HOME > 生徒様の声ページ  英語科/ピアノ/バイオリン            2017年8月現在

生徒様の声 

生徒様の声〔英語科〕 

T.Y 君 大学1年生 
西堀音楽外語学院歴  英語15年 
幼少期から長い間お世話になっています。以前は英検対策や個別指導教室でもお世話になりました。ネイティブの先生と実際に対話して学ぶので実用的な英語力が身に付きます。大学入試のリスニング等でその力を実感。
10年以上たった今でも通い続けられているのは熱心かつわかりやすく指導して下さる先生方とアットホームな雰囲気があるからだと思います。毎週楽しく学ばせていただいています。
これからもよろしくお願いします。


K. N 君 小学5年生 
西堀音楽外語学院歴 ピアノ6年半 英語2年 
ぼくは4才からピアノを始めました。6年間ほとんど毎日ピアノを練習しています。ぼくがずっとピアノを続けていられるのも、ピアノが大好きなのも、やさしい先生がいてくれるからです。
それと、ぼくは英語も習っているから、週に何回も学院に通っています。その時いつも先生たちが出むかえてくれて、まるでぼくの二つ目の家みたいで、毎回行くのが楽しいです。
英語も楽しく学びながらいつの間にか実力がついていて、習い始めて1年半で、リスニング満点で英けん5級に合格できました。
ぼくはこれからもずっとこの学院に通って、自分を成長させたいです。 


Risako&Kanako ちゃん 小学2年生・1年生 ご姉妹  
西堀音楽外語学院歴4年・1年半

学院で英語を学び始めて4年目です。 単語だけでなく、簡単な文章も読め、わかるようになり、ますます英語が楽しくなってきたようです。 今年から英検の勉強も始まりました。英検資格登録校ならではの指導で子供もすんなりと受け入れる事が出来ました。


Nさん 小学年生・幼稚園年長・年中 ご姉弟妹
西堀音楽外語学院歴3年
仲良しのお友達に誘われて、5歳から英語を始めて3年が経ちました。ネイティブの先生に教えて頂く発音は既に親より上手で感心しています。
学校のグローバル・スタディの時間に外国人の先生と積極的に話しています、と担任の先生からお褒めの言葉を頂き、学院での学習が本人に身についていることを実感しています。


S さん 小学3年生・幼稚園年長 ご兄妹
西堀音楽外語学院歴4年 
お兄ちゃんは学院にお世話になり5年目です。
妹も自ら「習いたい!」と言い出して4月から始めることにしました。お兄ちゃんはレッスン後必ず「ゲーム楽しかった!」と報告してくれます。 心から楽しく学べているようです。
学院のレッスンは学習への前向きな姿勢が自然と育ちます。それがまた自然と妹の意欲へとつながりました。これからは兄妹仲良く楽しく英語を学んでいってもらいたいです。


O様、お父様とお子様 小学1年生 西堀音楽外語学院歴1年
娘の通学路に英会話教室があり、子供たちが楽しげに入って行く所を何度か見かけ、自分のスキルアップの為と、引っ越してきたばかりだったので、小学生の娘には友達が出来れば良いなとの思いで、親子で通い始めてもうすぐ1年になります。
教室はとてもアットホームな授業となっており、緊張しがちな娘でもすぐに楽しくとけ込むことが出来ました。親子で同じ先生に習うことで家でも授業の話を楽しく報告しあっており、覚えの速い娘は勉強ではよいライバルでもあります。
これからも親子で仲良く英語を学びながら楽しく通いたいと思います。


Y 君  小学6年生  西堀音楽外語学院歴6年
Yの保護者様
外語学院に通いはじめて、6年目になります。優しい先生方に出迎えられて、レッスンに行くというよりは遊びにおじゃまさせていただくような家庭的な教室です。
幼児期から、ネイティブの先生の発音を耳にしていたので聞き取りが、とても良く出来ているようです。3年生の時には、英語検定にチャレンジして、リスニングの得点がとても良く、合格することが出来ました。楽しく学びながら次は上の級にチャレンジ出来たらいいなと思います。



生徒様の声〔英語科〕 中学生

N. T さん 中学2年生 西堀音楽外語学院歴 3年
私は、この学院に入って今年で3年目になります。この3年間で英検5級・4級・3級に受かることができました。初めて英検を受ける時には英検対策レッスンで勉強法や市販の参考書などを教えてもらいました。
また、英会話レッスンではネイディブの先生と簡単な会話をすることで、リスニングに自信を持てるようになりました。
英作文では、徐々に自分の考えを文章にすることができるようになり、様々な単語のスペルを覚えることができるようになりました。
私はもっといろいろな単語を覚え、準2級に受かるように努力したいと思います。


生徒様の声〔英語科〕 大人

Mさん   西堀音楽外語学院歴約2ヶ月

息子が30年前音楽教室で10年間お世話になり、今度はシニアの私が英語を受講しております。 最初の一歩を踏み出すまで半年かかりました。しかし、やってやれない事はない、やらずに出来る訳が無いと思ったのが、シニアの私には初めの一歩でした。 英語を始めてみたら、思ったより楽しく、お教室に通うのが楽しみになりました。 クレイグ先生の英語が分からない時は、珠美先生がとても丁寧に分かり易く通訳して教えて下さるので、シニアの私にはもってこいの教室です。 又教室の雰囲気がとても居心地よく、小さいお子さんが学んでいる姿を見て元気を貰い、癒されています。

Eさん   西堀音楽外語学院歴約17年

小学生の頃から社会人となった今日まで長い間通わせていただいています。
先生は常にネイティブスピーカーの方で、また日本人向けの英語教育に明るく、こちらが学びたいことを汲み取って熱心に教えていただいています。レッスンで学んだことが、ふと日常で活かせることもあり大変感謝しております。
小学生の頃は楽しいゲームを。中高生の間は学校の授業では教わらない便利なフレーズや表現を。大学生、社会人には時事問題に関するディスカッションや日常の出来事に関する自由な会話を。常に年齢に合ったレッスン内容をご提供いただけるところがとても魅力的です。お陰様で、10年以上楽しく続けてこられました。
そして何より学院の明るくアットホームな雰囲気が大好きです!これからもお世話になります。

Y.Y様   
以前、お客様であるスイス人から「展示会場で迷子になった」と電話がありました。
自分でも驚くぐらい慌ててしまい、単語が一言も出ない状態…。
これがきっかけとなり娘が幼稚園から小学校中学年まで通った学院の体験レッスンを受けることにしました。
当日は娘がお世話になった先生方に声を掛けていただき、懐かしさと嬉しさで緊張もほぐれ、体験後は直ぐに入会しました。半年たった今、クレイグ先生の穏やかなお人柄に助けられながら、牛歩のごとくゆっくりマイペースで続けています。
お仕事に少しでも結び付けばと始めた英会話ですが、こちらの学院は英検準会場とのことで新たなチャレンジもしてみようと思っています。
末永く宜しくお願いいたします。


▲ページトップに戻る

生徒様の声〔ピアノ科〕


A.T さん  西堀音楽外語学院歴1年
親子でピアノを習い始めて2年が経ちます。私が息子にピアノを教えていたときは、つまらなそうだったのに、この学院に通うようになって息子のレッスンをのぞくと、ニッコニコの笑顔が!初心者の子どもを飽きさせず、音楽への興味を引き出してくれる先生の指導と、優しいお人柄のおかげで、息子がどんどん成長しているのを実感しています。家で練習中に泣いたこともありましたが、今では鍵盤をたたきながら好きな曲のメロディを探し当て、「この曲わかったよ!」と報告してきます。 私は幼少期からピアノ、エレクトーンを習っていましたが、レッスンを受けるのは何十年ぶり?初めは指がまともに動きませんでしたが、わかりやすい指導に助けられ、やっと感覚を取り戻しつつあります。先生は弾き方だけでなく、曲の背景についても解説してくださり、「小学生の頃は理解できなかった作曲者の思いが、今だからわかるんだな」、と実感。大人になってピアノを習いなおしてよかったなとつくづく思います。
 最近は息子に「お母さん、まだその曲、マルをもらってないの?」と言われることもしばしば。いつか親子で連弾できたらいいな、と夢は広がります。


Y君(小5) Mさん(小3)  
保護者様の声
西堀音楽外語学院に子どもたちがお世話になり、早6年になりました。一番上の長男は中学校になり、部活との両立が難しくなり今はレッスンには通えなくなりましたが、家で時折ピアノを弾いております。
長男とピアノとのつながりで一番印象に残っているのは、長男が小学校4年生の時に父の葬儀の際に弾いた「レットイットビー」です。「レットイットビー」はピアノの練習曲でもなく、発表会で弾く曲でもなかったものですが、長男がゆか先生に「レットイットビーが弾きたい」と お話ししたところ、快く楽譜をくださいました。そして、家で練習し、レッスンの時に先生に聞いていただきながら仕上げました。父の葬儀をしたお寺にピアノがあり、長男自ら「おじいちゃんのお別れにピアノを弾きたい」と言いだし、お別れに来てくださった皆様にも聞いていただきました。 大好きだったおじいちゃんにありがとうの感謝を込めて弾いたレットイットビーでした。
 次男は、習い始めた当初は指で一音一音弾くこともおぼつかなくて、傍らで見ている私が「弾けるようになるのかな」と思ったほどでした。しかし、先生の暖かく丁寧なレッスンを受けるにつれて、上手に弾くことができるようになりました。やさしい雰囲気の曲が好きな次男は、2年前から 「パッヘルベルのカノン」を発表会で弾くことを目標にしていました。そして、昨年の発表会で念願のカノンを弾くことができました。それ以降、次男は我が家にお客様が来たときには必ずといっていいほどカノンを弾いてもてなしてくれます。 そして、知人の結婚式に家族で出席した時も、会場にピアノがあり次男がピアノを弾きたいと言ったことを快諾いただき、皆様の前でカノンを弾きました。次男なりに心を込めて丁寧に弾いていました。弾き終えた後はたくさんの拍手と賞賛をのお声かけをいただき、次男は本当にうれしそうでした。また、 学校の合唱曲のピアノ伴奏にも立候補しゆか先生のお力添えもあり、練習を重ねピアノ伴奏という大切な役割も果たすことができました。普段はどちらかといえば、やんちゃな男の子というタイプの次男ですが、ピアノに対しての気持ちはとても素直で「自分がピアノを弾くことによってみんなが喜んでくれる」 ことがさらに彼のエネルギーになっているように思います。
 そして末の娘も兄たちの影響もあり、今一生懸命ピアノの練習をしています。昨年の発表会ではとても緊張していた娘ですが、緊張の中でも引き終えたことに少し自信が持てたようです。そして今秋の発表会に向けて日々練習しています。
 我が家の子ども達にとって、ピアノとの出会い、西堀音楽外語学院のゆか先生はじめ先生方との出会いは本当におおきなものとなりました。決して上手な演奏ではありませんが、ピアノを弾くことで3人それぞれの人生を豊かにしていくことと思いました。
 引き続き、お世話になりながら更に親子共々学ばせていただきたいと思います。

Moeka.Y さん(高校3年生)  西堀音楽外語学院歴12年
私は、西堀音楽外語学院にお世話になり始めてから10年ほど経ちます。以前はピアノだけでなく、英語のレッスンや英検などもお世話になり、多方面で面倒をみていただいていました。現在はピアノのみですが、ここまで続けることができているのも、自分自身がピアノが好きだということもありますが、なによりも優しく熱心にご指導して下さる先生方のおかげだと思っています。とってもアットホームな雰囲気で、毎週行くのが楽しみになるような、そんな場所です。昨年は受験勉強で忙しく、一度ピアノを離れた時期もありましたが、こうしてまた戻ってくることができたのも、温かく受け入れてくださる場所があったからだと思います。これからも音楽を通してできた貴重な出会いを大切にしていきたいと思います。




生徒様の声〔バイオリン科〕



壽人さん    西堀音楽外語学院歴11年
現在72歳。定年退職後、ピアノとバイオリンを習い始め、毎日欠かさず練習をしています。
バイオリンは弾くのが難しいと思われがちですが、私も60歳を過ぎて始めました。今では好きな歌謡曲を歌いながら弾いて楽しんでいます。

inserted by FC2 system