さいたま市桜区の英会話・ピアノ・バイオリン教室
TEL.048-852-1669 |


発表会ではソロ曲のとアンサンブルの2回のご出演
♪体験レッスン可能日 火曜日〜金曜日 14:30−20:00 土曜日 10:00−18:00

ピアノ科 子どもから大人まで ♪個人レッスン♪
♪西堀音楽外語学院のピアノ講師は、全員、一流音楽大学出身
♪専門的な技術・指導を学んだ経験豊富な講師です。
♪個人レッスン (30分)
♪年44回
♪月 謝 6,000円〜 (税別)
※上記の他に維持費500円を別途頂きます。
◆カワイ音楽教育研究会員◆
♪安心してお子さまを通わせていただけます。
無料体験レッスン、随時受付中
教員・保育士等の資格取得に対応 ♪個人レッスン♪
個人のレベルに合わせ、親切・丁寧・効果的な指導
♪月4回コース〜(ご希望により回数を増やすことが可能)
♪個人レッスン (30分)
♪月 謝 7,000円〜 (税別)
♪対象 高校生〜一般
忙しい方のためのピアノレッスン 大人 ♪個人レッスン♪
初心者の方も、経験者の方も
♪月2回コース
♪個人レッスン (30分)
♪年24回
♪月 謝 4,000円〜 (税別)
♪対象 中学生〜一般
※上記の他に維持費500円を別途頂きます。
無料体験レッスン、随時受付中
レッスンの特徴 ♪優しく丁寧な指導♪
安心の振替レッスンシステム
幼稚園や学校の行事、ビジネスでの出張や会議、急な体調不良などでレッスンをお休みされる場合は、振替レッスンが無料で受けられます。
ひとりひとりを大切にしたピアノレッスン
●幼児〜大人までそれぞれの方に合ったピアノ指導をさせていただきます。幼児期のお子様には成長に合わせてリズムや音感教育、体で音楽を体感するリトミックをレッスンンに取り入れています。又、レッスンにアレクサンダーテクニークの考えを取り入れ、姿勢や骨の付き方等科学的概念も考慮しています。
●大人のなってからピアノを始められる方、子供の頃にピアノを習っていてまた、やってみたい方も大歓迎です。基礎を固めながら弾きたい曲、憧れの曲が弾けるように楽しいレッスンをしてみませんか?♪ピアノを通じて心豊かになり、音楽を皆に好きになってもらえることが私達のモットーです。
●優しく丁寧な個人レッスン。一人一人の能力や個性を伸ばすきめ細かいレッスンを行っています。趣味で楽しむ方から、音高・音大受験、保育士・幼稚園教諭の資格取得にも対応しています。
「ピアノがんばりスタンプ」でやる気アップ
♪生徒様のやる気を高める工夫がいっぱい♪
毎回、ピアノのレッスンの最後にスタンプを押します。そのスタンプポイントはその日の頑張りによってたくさんもらえます。
スタンプシートがいっぱいになったら好きなプレゼントを選ぶことができます。
ピアノ・バイオリン発表会 当学院の発表会はとても特色のある発表会です
発表会の出演回数により下記の節目に当たる発表会の舞台上で表彰式を行います。
♪表彰式♪
記念品の贈呈
3回目の出演…音楽記念メダル
5回目の出演…音楽記念楯
7回目の出演…音楽記念トロフィー
日頃の成果を発表する場として、年に一度発表会があります。
♪ピアノ・バイオリンのソロ演奏だけでなくアンサンブル(合奏・連弾など)のステージもあり、出演者は発表会で2度舞台を楽しむことができます。
♪出演回数に応じて メダル(3回目) 楯(5回目) トロフィー〔中〕(7回目) トロフィー〔大〕(10回目)の表彰があります。
また発表会にご出演されなくても10年以上、ピアノ科・バイオリン科に所属されている方には「永年表彰」として音楽のデザインの楯お渡しします。生徒の皆様は表彰を目指して日々精進し、確実にステップ
アップしています。
生徒様の声
Kota. N 君 小学4年生
西堀音楽外語学院歴 ピアノ6年 英語1年半
ぼくは4才からピアノを始めました。6年間ほとんど毎日ピアノを練習しています。ぼくがずっとピアノを続けていられるのも、ピアノが大好きなのも、やさしい先生がいてくれるからです。
それと、ぼくは英語も習っているから、週に何回も学院に通っています。その時いつも先生たちが出むかえてくれて、まるでぼくの二つ目の家みたいで、毎回行くのが楽しいです。
英語も楽しく学びながらいつの間にか実力がついていて、習い始めて1年半で、リスニング満点で英けん5級に合格できました。
ぼくはこれからもずっとこの学院に通って、自分を成長させたいです。
Akiko.T さん 西堀音楽外語学院歴1年
親子でピアノを習い始めて1年が経ちます。私が息子にピアノを教えていたときは、つまらなそうだったのに、この学院に通うようになって息子のレッスンをのぞくと、ニッコニコの笑顔が!初心者の子どもを飽きさせず、音楽への興味を引き出してくれる先生の指導と、優しいお人柄のおかげで、息子がどんどん成長しているのを実感しています。家で練習中に泣いたこともありましたが、今では鍵盤をたたきながら好きな曲のメロディを探し当て、「この曲わかったよ!」と報告してきます。
私は幼少期からピアノ、エレクトーンを習っていましたが、レッスンを受けるのは何十年ぶり?初めは指がまともに動きませんでしたが、わかりやすい指導に助けられ、やっと感覚を取り戻しつつあります。先生は弾き方だけでなく、曲の背景についても解説してくださり、「小学生の頃は理解できなかった作曲者の思いが、今だからわかるんだな」、と実感。大人になってピアノを習いなおしてよかったなとつくづく思います。
最近は息子に「お母さん、まだその曲、マルをもらってないの?」と言われることもしばしば。いつか親子で連弾できたらいいな、と夢は広がります。
Yasuaki君(小5) Momoeさん(小3)
保護者様の声
西堀音楽外語学院に子どもたちがお世話になり、早6年になりました。一番上の長男は中学校になり、部活との両立が難しくなり今はレッスンには通えなくなりましたが、家で時折ピアノを弾いております。
長男とピアノとのつながりで一番印象に残っているのは、長男が小学校4年生の時に父の葬儀の際に弾いた「レットイットビー」です。「レットイットビー」はピアノの練習曲でもなく、発表会で弾く曲でもなかったものですが、長男がゆか先生に「レットイットビーが弾きたい」と
お話ししたところ、快く楽譜をくださいました。そして、家で練習し、レッスンの時に先生に聞いていただきながら仕上げました。父の葬儀をしたお寺にピアノがあり、長男自ら「おじいちゃんのお別れにピアノを弾きたい」と言いだし、お別れに来てくださった皆様にも聞いていただきました。
大好きだったおじいちゃんにありがとうの感謝を込めて弾いたレットイットビーでした。
次男は、習い始めた当初は指で一音一音弾くこともおぼつかなくて、傍らで見ている私が「弾けるようになるのかな」と思ったほどでした。しかし、先生の暖かく丁寧なレッスンを受けるにつれて、上手に弾くことができるようになりました。やさしい雰囲気の曲が好きな次男は、2年前から
「パッヘルベルのカノン」を発表会で弾くことを目標にしていました。そして、昨年の発表会で念願のカノンを弾くことができました。それ以降、次男は我が家にお客様が来たときには必ずといっていいほどカノンを弾いてもてなしてくれます。
そして、知人の結婚式に家族で出席した時も、会場にピアノがあり次男がピアノを弾きたいと言ったことを快諾いただき、皆様の前でカノンを弾きました。次男なりに心を込めて丁寧に弾いていました。弾き終えた後はたくさんの拍手と賞賛をのお声かけをいただき、次男は本当にうれしそうでした。また、
学校の合唱曲のピアノ伴奏にも立候補しゆか先生のお力添えもあり、練習を重ねピアノ伴奏という大切な役割も果たすことができました。普段はどちらかといえば、やんちゃな男の子というタイプの次男ですが、ピアノに対しての気持ちはとても素直で「自分がピアノを弾くことによってみんなが喜んでくれる」
ことがさらに彼のエネルギーになっているように思います。
そして末の娘も兄たちの影響もあり、今一生懸命ピアノの練習をしています。昨年の発表会ではとても緊張していた娘ですが、緊張の中でも引き終えたことに少し自信が持てたようです。そして今秋の発表会に向けて日々練習しています。
我が家の子ども達にとって、ピアノとの出会い、西堀音楽外語学院のゆか先生はじめ先生方との出会いは本当におおきなものとなりました。決して上手な演奏ではありませんが、ピアノを弾くことで3人それぞれの人生を豊かにしていくことと思いました。
引き続き、お世話になりながら更に親子共々学ばせていただきたいと思います。
◆大学受験体験記◆
S.Kさん(大学1年生)
私が学芸大学を目指し始めたのは、高校2年生の初夏あたりでした。
初めは、ただ「音楽教員になりたいから」という理由だけで志望していましたが、オープンキャンパス等で学芸大のことを知ってゆくにつれて「学芸大に行きたい!」という気持ちが強くなっていきました。そんな私の気持ちを学院の先生方は理解してくださり、温かいご支援をして頂きました。
ピアノで基礎からやさしくときにはきびしくご指導していただいたからこそ、ここまでピアノが上達できたと思います。
楽典では受験に必要な知識のみならず、多くのことを学びました。
聴音がなかなか出来るようにならない時期がありましたが、先生は親身になって改善策を考えてくださりとても嬉しかったです。
受験直前には、院長先生をはじめ多くの先生に励ましのお言葉をかけて頂き、入試の時の力になりました!
学芸大の試験は音楽だけでなく、5教科の学科試験もあり、音楽と学科の勉強の両立は大変でありましたが、学院の先生方のご協力もあったお蔭で合格することができました。
本当にありがとうございました。
今まで学んできたことを生かして、大学やその先でも頑張ります。
まずはピアノ無料体験レッスンにお越しください
お電話でのお問い合わせ |
フォームからのお問合せ |
最新情報&更新情報
東京学芸大合格!! 夢に一歩近づきました (2015.4月)
ピアノ科のS.Kさん。将来は学校の音楽の先生になりたいという夢を持ち、学芸大を受験。